このページでは、留学する上で押さえておきたい用語を解説します。
アクティビティ
語学学校で企画や紹介している課外活動のことで、放課後や週末を利用して、映画・パーティーや小旅行など、日によってさまざまなイベントが行われます。語学のレベルやクラスに関係なく、その学校の生徒であれば自由に参加できることがほとんどで、クラスメイト以外の新しい友だちをつくるきっかけにもなります。
教師宅ホームステイ
「ティーチャーズホームステイ」「マンツーマンレッスンホームステイ」等、様々な呼び方がされていますが、語学を教えてくれるホストファミリーの家庭で個人レッスンを受けるプログラムです。最短1週間からスタートでき、自分に合ったレッスンを受ける事ができるので、短期間しか休みの取れない方に人気です。
また通常の語学学校と違い、留学中に日本人同士で固まることがないというメリットもあります。
クラス分けテスト
適切なレベルのクラスでレッスンを受けられるよう、ほとんどの語学学校では語学のレベルチェックテストを行っています。テストは主に筆記で、現地到着後のレッスン開始前に行う場合と、日本から出発する前にオンラインで行う場合があります。
小旅行
語学学校によって企画される短期間の旅行のこと。主に週末を利用して行われ、学校周辺の有名な観光スポットへ出かけます。日程は大半が日帰りで、行き先によっては1泊のものもあります。学校によっては先生がガイドになって、観光地の案内をしてくれることも。
送迎サービス
ほとんどの語学学校では現地到着時に空港・駅から宿泊場所までの送迎サービスを提供しています。送迎サービスを予約することによって、到着後に重い荷物を持って移動する煩わしさから解放されます。
このサービスは学校によって、タクシーを予約する場合やホストファミリーが迎えに来てくれる場合など様々です。
ハイシーズン追加料金
ハイシーズンはピークシーズン・トップシーズンとも呼ばれ、一年のなかで最も混み合う時期を指します。観光地のホテルと同じように、多くの語学学校ではこの期間に追加料金を設定しています。
北半球の国では主に7月~8月、南半球の国では主に12月~3月がハイシーズンになります。